世界にひとつのオリジナルグッズと、目的別こだわりのペットケア用品。

新規会員登録ログイン

ようこそ、ゲストさん

「どうぶつ健康通信」ワンちゃん・ネコちゃん共通 2015年3月号★どうぶつの迷子を予防しよう!★

2015/03/25(水)どうぶつ健康通信

6223708 - コピー


★もくじ★


○迷子の危険


○それでも迷子になったら行うべき3つのこと


 


どうぶつの迷子を予防しよう!


担当獣医師:田中


 


◆◇◆◇◆迷子の危険◆◇◆◇◆


突然ですが、下のチェックリスト、あなたのどうぶつはいくつ

当てはまりますか?


□よく開け閉めする扉や窓に近づくことができる

□お外に出る時のリードは軽くにぎられているだけ

□リードや首輪が古くなっている

□他のどうぶつなどを追いかけまわすクセがある

□雷や花火などの大きな音がすると、びっくりしやすい

□マイクロチップや鑑札(迷子札)をつけていない


これは迷子になりやすい危険度のチェックリストです。

3個以上当てはまったら、要注意、1個でも当てはまれば

迷子予備軍です。


日本では実に年間約14万頭のワンちゃん・ネコちゃんが飼い主不明で

保護されています。

そのうち、おうちに帰れるのは10頭に1頭しかいません。

迷子を起こさないためには、日頃の生活から注意しておくことが重要です。

上記のチェックリストに沿って、解説します。


□よく開け閉めする扉や窓に近づくことができる

⇒「うちの子は、絶対に逃げ出したりしない」と信じていませんか。

普段は逃げ出す心配はなくても、大きな音が鳴った拍子に、驚いて逃げ出して

しまうことがあります。


□お外に出る時のリードは軽くにぎられているだけ

⇒リードは、輪っかの部分に手を通してから、手首に巻きつけて持つと、

急にひっぱられても抜けにくくなります。


□リードや首輪が古くなっている

⇒普段よく身につけていると、意外に早く劣化してしまうものです。

新しいものに交換するなどして、丈夫な状態を保つようにしましょう。


□他のどうぶつなどを追いかけまわすクセがある

⇒どうぶつの行動は予測できません。特に、他のどうぶつを追いかけるクセが

ある場合、リードをしっかりにぎるなど注意しましょう。


□雷や花火などの大きな音がすると、びっくりしやすい

⇒ワんちゃんも、ネコちゃんも人間よりも聴覚が発達しています。

慣れている場所だとしても、雷や花火の音などに驚いて、突然逃げ出して

しまうことがあります。


□マイクロチップや鑑札(迷子札)をつけていない

⇒もし迷子になってしまっても、マイクロチップや迷子札をつけていると

おうちに帰れる確率は格段に上がります。

マイクロチップは、情報登録を忘れずにしてください。


 


◆◇◆◇◆それでも迷子になったら、行うべき3つのこと◆◇◆◇◆


(1)保健所と警察署に連絡する

⇒保健所は、近隣地域と情報交換があるかを確認し、なければ周辺の地域の

保健所にも必ず連絡しましょう。警察署同士は情報が共有されます。

迷子のどうぶつは、時に予想以上の距離を移動する事を忘れないでください。


(2)動物保護センター、その他公共施設、動物病院に連絡する

⇒動物保護センターは地域によって名称が異なります。他にも人がたくさん

出入りする公共の施設があれば連絡してみましょう。

近隣の動物病院に連絡をするのもよいかもしれません。


(3)チラシの作成、インターネットでの呼びかけ

⇒掲示を引き受けてくれる場所にはお願いしましょう。

インターネットの迷子サイトもきっと力になってくれます。

写真はなるべく最近のものを載せましょう。


アニコムでは「迷子捜索サポートサービス」を行っています。

万が一の場合にご連絡いただくと、迷子捜索マップへの掲載、迷子捜索隊への

メール配信などで捜索のお手伝いをいたします。

※アニコム損保のどうぶつ健保にご加入のご契約のみご利用のサービスです。


迷子を見つけ出すための正解は一つではありません。

あらゆる可能性を考えて、少しでも早くおうちに帰れるようにしてあげてください。


最後に。

もし怯えている迷子のどうぶつを見つけても、不用意に近づいてはいけません。

驚かせて道路に飛び出してしまわないよう注意してください。


迷子は飼い主のちょっとした気遣いで防ぐことができます。

お互いに安心して暮らせるように工夫をしましょう。